どんな場所で釣れる?エギングのポイント
エギングでアオリイカを釣るときには、どんなポイントを狙うべきなのでしょうか。
そのヒントはアオリイカの習性を知ることにあります。
潮通し、堤防、岩礁帯、海草周りなど、アオリイカを釣るために知っておくべき要素についてご紹介しましょう。
エギングで狙うアオリイカの習性
アオリイカは潮通しが良く、エサとなるベイトフィッシュ(小魚)が集まる場所にいます。
潮通しの良い場所とは常時、潮が動いているような場所のことです。
ただ、潮は満ち引きを繰り返しているので、満潮時と干潮時には潮が止まります。
そのため潮がよく動く場所と時間を見極める必要があります。
潮が動いていない状態では酸素やプランクトンが少なくなり、イカも魚もあまり活動的ではありません。
満潮へと向かう上げ潮時と干潮へと向かう下げ潮時のどちらがよく釣れるかは、場所によっても違うようです。
いずれにしろ、潮の動きには注意をしておくことが肝心です。
もう一つ、夕方の日の入り前から暗くなるまでの夕マズメから朝方の明るくなり始める頃から日の出までの朝マズメの時間帯には、アオリイカが浅瀬に上がってくることが知られています。
マズメから夜によく釣れる理由はこれもプランクトンが活動するためと言われ、それにつられてエサとなる小魚が集まり、アオリイカも捕食のためにやって来ると考えられます。
エギングのポイント
アオリイカを釣るにはどんなポイントを攻めれば良いのか、まとめてご紹介します。
堤防(波止)
沖へ突き出した堤防は潮通しの良いポイントになります。
また、堤防のコンクリートの上に墨跡が残っていることがあります。
これはアオリイカが釣り上げられる際に吐いた墨の跡です。
新しい墨跡ほど、最近釣れた場所である証拠なので、重点的に狙ってみましょう。
岩礁帯
岩礁帯はアオリイカにとって身を隠せる場所が多く、潮の流れが複雑で魚も集まりやすい場所です。
上から見て魚影が見えるような場所は狙いやすいでしょう。
また、海中に沈んでいる岩礁帯にもよく身を潜ませています。
海草周り
海草が多く育っている付近はアオリイカの産卵場所となります。
春、大型のアオリイカが産卵のためにやって来ることもあれば、子イカが集まっているポイントでもあります。
地方によってアオリイカはモイカとも呼ばれ、海草や藻のある場所に好んで生息しています。
消波ブロック
堤防に沿った消波ブロックの周辺もアオリイカが姿を隠しやすいポイントです。
ただし、潮通しが良いところを選び、ポイントよりやや沖へエギを投げ入れてから引き寄せるようにしましょう。
また、消波ブロックの上まで立ち入ると滑りやすいところがあり危険です。
必ず足場が良く釣りやすい場所を選びましょう。
なお、上述の岩礁帯や海草周りなど障害物が険しいポイントを狙うのはエギの根がかりが心配という声もよく聞きます。
しかし、アオリイカはエサの小魚に対して上を向いて狙うものなので、障害物のやや上(中層)にエギを通せば問題ありません。
基本的にエギを底にまでつける必要はないので、根がかりでエギをたくさん消耗するという釣り方を避けることができます。
エギングのポイントはアオリイカの習性を理解して狙うことが肝心です。
ここに挙げたポイントを頭に入れつつ、実際に釣り場で試行錯誤をしてみましょう。
さらにエギングに詳しくなりたい方はこちらの記事もいかがでしょうか?
釣りやすい時期から始めよう!!エギングの季節
⇒https://duel.co.jp/guide/archives/20
まずは、ここから揃えよう!!エギングタックル
⇒https://duel.co.jp/guide/archives/21