JavaScript を有効にしてご利用ください。
低速から高速リトリーブまで幅広く対応 重量級ぶっ飛びミノー
青物、サゴシ、ヒラメ、マゴチに最適!! 守備範囲は多岐に渡り、ソルトウォーターのターゲットだけでなく、本流・渓流のトラウト狙いにも使用可能。
ミディアム~ファストリトリーブでは強波動のウォブンロールアクションで広範囲の魚にアピール。固定ウェイトならではのアクションレスポンスの早さで連続トゥイッチも難なくこなし、流れに対してのアップ・ダウンもしっかり泳ぐ。
圧倒的な飛距離で、通常のミノーでは届かないエリアを攻略。
カラーの絞り込み
【ハイアピール外洋スペシャル】 外洋で圧倒的な強さを誇るブルー × ピンクに変幻自在なキャンディーカラーを融合。ナチュラルベイトのイワシ系ではアピールが足りないときに投入すると効果的。磯やサーフの回遊待ちにもお勧めです。
【変幻自在の万能カラー】 シルバーベースの反射系に、ピンクやイエローの膨張系をバランスよくミックス。あらゆる要素に変幻自在なキャンディーカラーは、どのようなシチュエーションにも対応。水色不問、全ての時間帯で使える万能カラーです。
【濁り、港湾のパイロットカラー】 曇天時、降雨後のやや濁りが入った時など、光が届きにくい状況下でのトップバッターカラー。乱反射する光の明滅が広範囲にアピール。都市部のエリアやディープレンジ攻略にも欠かせない一品です。
【朝夕のマズメ、サーフエリアはこれで決まり】 朝夕のマズメ時など赤い太陽光が差し込む状況下で力を発揮。砂が舞い上がるサーフやディープレンジでもしっかりアピール。またナイトゲームにおける常夜灯周りでも効果絶大です。
【説明不要の王道カラー】 カラーローテーションの軸になる、ブルー系ナチュラルベイトカラー。拡散型のホログラムシートで広範囲の魚に存在感をアピール。デイゲームはもちろん、月夜や常夜灯周りのナイトゲームでも効果絶大。
【マッチザベイトのリアルカラー】 河口から沿岸域まで、生息範囲が広いコノシロをイミテート。シーバスのベイトフィッシュとしては常に上位にランクイン。コノシロだけに限らず、ボラがベイトの時にもお勧めです。
【ランガン時のパイロットカラー】 クリアウォーターのリアクション狙いに高い実績を持つカラー。デイゲームのランガン等、スピーディーな釣りに向いています。磯、サーフ、オフショアでの使用も効果的。
【ナイトゲームの超定番】 イワシ系のナチュラルベイトカラーと人気を二分するナイトゲームの超定番カラー。日中でも光量や透明度が低い場合にとても有効的。水中波動は大きく、シーバスへ見せるシルエットは小さく見せる事が可能です。
【明滅効果を極めたデイゲームスペシャル】 強力反射のメッキ系側面とブラックバックの組み合わせで、明滅効果を最大限に高めたハイフラッシングカラー。頭部には視認性抜群のチャートを配色。遊泳レンジの把握やトレースコースの確認も簡単に行えます。
【闇夜と濁り時のテッパンカラー】 闇夜のナイトゲームや濁り時はこのカラーの右に出るものはない。視認性の高さは全カラー中No.1!! 膨張色ゆえにアピール力も最大級。ランカーサイズの実績もトップクラス。
【フラットフィッシュの定番カラー】 ヒラメ、マゴチといえばコレ!! フラットフィッシュゲームにおける超定番カラー。朝夕のマズメ時はもちろん、光量が少ない曇天雨天時にも最大級の効果を発揮します。
※90mm/110mmのみ
【ディープレンジ、濁り潮で効果を発揮】 普段より濁りが強い時にお勧め。ローライト下で最も強いゴールドボディに変幻自在なキャンディーカラーをミックス。ディープレンジでもしっかり存在感をアピールします。
【魚の活性を上げるアピール系カラー】 フィッシュイーターの食い気にスイッチを入れるピンク × レッドの複合カラー。上下をクリアカラーにすることで光を透過し明滅効果をアップ。闘争心を刺激するカラーですので、魚の活性を上げリアクションバイトを誘発します。
【ベイトがキスなら迷わず投入】 初夏から秋に一番出番が多いキスカラー。膨張色 × 光を拡散するスラッシュホロにグローベリーのアピール力をプラス。パッと見の派手さは無いものの、ベリーに配された夜光カラーが、ベイトを追うフィッシュイーターにしっかりアピールします。
【ランガンスペシャル】 フラッシング効果が高いスラッシュホロに視認性抜群のピンクバック、さらにキャンディー + グローベリーで超絶アピールカラーの完成。ルアーを目立たせバイトに持ち込むランガンスタイルにはこのカラーが一番です。
【デイ/ナイトどちらも使えるオールマイティーカラー】 パールホワイトのバックにレッドベリー、そこに変幻自在で見切られにくいキャンディーカラーをミックス。色のコントラスト、光の明滅でターゲットを誘い出す。視認性に優れ、オールタイム光量に関係なくアピールします。
【食い渋りやスレに効果的】 ナチュラルカラーでありながら、紫外線発色でしっかりアピール。特に食い渋り時に結果を出すことが多く、アピール系やナチュラル系で反応が無い時に使いたいシークレットカラー。マズメやディープエリアなど、可視光線の弱い状況下でも有効です。
【激戦区での勝負カラー】 派手なピンクでありながらマットフィニッシュの効果で、プレッシャーをかけ過ぎずに目立たせることが可能。ハイプレッシャーエリアや低活性時にも有効となるカラー。ナチュラル系で喰わないときのカラーローテーションに是非とも入れたい一品。
【高視認鬼掛けカラー】 視認性の高いオレンジに明るさのトーンを抑えたレッドを配合することで、シルエットをはっきりさせたメリハリのあるアピールカラーが完成。 あらゆる状況下でもターゲットからルアーを認識し易いカラーの為、ミスバイトを防ぎフッキング率アップにも貢献。
【極小ベイトパターンの切り札】 シラス等の極小ベイトを捕食している場面では、クリアカラーの右に出るものはありません。水の色に同化しつつも透過する光で乱反射を起こし、キラキラした極小ベイトの集合体を演出します。澄み潮凪でタフなコンディションほど威力を発揮します。