1. ホーム
  2. 釣り入門ガイド
  3. チニングの基礎知識
  4. チニングはポイントが幅広い! 狙い目のポイントを紹介

デュエルの釣り入門ガイド

チニングはポイントが幅広い! 狙い目のポイントを紹介

漁港や河口、消波ブロック帯など、チニングはさまざまなフィールドで楽しめるゲームです。
狙い目となる代表的なポイントの特徴や攻略のヒントを紹介します。

チヌ(クロダイ)の習性

チヌは臆病で警戒心が強い魚として知られています。
しかし食性は雑食で、目の前のエサには何でも食らいついてしまうといった大胆で獰猛な一面もあります。
特に春のチヌは産卵に必要な体力をつけるために食欲が旺盛になり、接岸して荒食いするようになります。

また、外洋より内湾を好むのもチヌの特徴です。
中でも港や河口付近などの入り組んだ場所に多く集まる傾向があります。

チヌのレンジ

チヌは水深50mよりも浅い沿岸域に生息する魚です。
冬は深いところに移動しますが、ベストシーズンである夏は1m前後の水深の浅いところまで入ってきます。
ルアーを用いたチニングは水深5mまでの比較的浅いレンジで成立するゲームで、季節や場所、時間帯に応じて基本となる表層および下層(ボトム)を中心に探っていきます。

チニングのポイント

チニングで狙い目となるのはどんなところなのか、代表的なポイントをみてみましょう。

漁港

防波堤(堤防、波止)があり、そのほかの構造物も多い漁港は、チニングのメインフィールドの一つです。
潮通しが良く、なおかつ隠れられるような構造物があればそこがチヌの好むポイントです。
大きな港では構造物の周辺や水深が変化するようなポイントを狙ってみましょう。

防波堤の基礎部に岩やブロックが積んである場合は、海底で傾斜している駆け上がり付近によくチヌが集まっています。
その一方で、岸からごく近い足元でバイトして、まさに灯台下暗しを実感することもあります。
このように釣れるポイントを探すのも漁港の面白さの一つです。

河口

河口の、海水と淡水が混在する汽水域にもチヌはよく集まります。
河口は小魚や小エビ、カニなどが多く、チヌはエサを求めてそこへやって来ます。

しかし、どんな河口でもチヌがいるわけではありません。
確率が高いのは干満の差の大きい河口です。
干満の差があると上げ潮に乗ってチヌが川に入り込みやすいためで、このようなポイントでは川をかなりさかのぼったところまでチヌが入り込んでいたりします。

チヌがいる河口のシャローエリアなどは、水深が1m程度とごく浅く、サーフが隣接するような砂底のエリアでもよく入り込んでいます。

消波ブロック

消波ブロック周辺もチヌを狙いやすいポイントです。
特に消波ブロックが並んでいる際(きわ)や、継ぎ目や切れ目、終了地点などの、何かしら変化があるような場所にチヌは潜んでいます。

桟橋

桟橋もまた狙い目です。
桟橋は漁港の防波堤と条件が似ていて、桟橋の先端部などにチヌが溜まっていることがあります。
桟橋周辺でも、潮通しが良い反面、何らかの構造物や障害物があるようなポイントがチヌの好きな場所です。

磯と聞くとエサ釣りのイメージが強いかもしれませんが、ルアーを用いたチニングも成立します。
ただし、磯際からの水深が深いエリアではなく、全体的に水深が浅いエリアというのが必須条件です。
ところどころシモリと呼ばれる浅瀬があるようなポイント、潮目が出来るような潮通しの良い場所は、より好条件と言えます。

チヌは意外に身近なポイントで釣れる魚です。
自分の足で探してみて、ほかのアングラーが知らないようなポイントを発見するのも楽しいのではないでしょうか。