あこがれのヒラスズキ! タックル選びのポイントは?
磯でヒラスズキを狙うには、どのようなタックルを用意すれば良いのでしょう。
通常のシーバスとの違いも気になるところです。
あこがれのヒラスズキをターゲットにした、タックル選びのポイントを解説します。
ヒラスズキを狙う際のタックル選び
ヒラスズキに挑むにはどのようなタックルが最適なのか。
ロッド、リール、ライン、ルアーについて、それぞれポイントを説明していきます。
ロッド
ヒラスズキを狙う際に重要な道具となるロッド。
結論から言えば、長さは10フィート~12フィート程度、パワーはミディアムヘビーくらいのものがおすすめです。
シーバスロッドであれば、9フィート~10フィートのミディアムあたりがスタンダードです。
しかし磯から狙うヒラスズキでは強風下や波しぶきの中で釣ることが少なくありません。
磯の際から離れていても飛距離を出してポイントを攻められる長さが必要です。
また遊泳力があってヒキが強く、重量のあるヒラスズキに対抗できる強さも必要です。
さらに付け加えるなら、長く強力でありながら、磯でも取り回しがしやすい軽さも備えたロッドなら申し分ありません。
リール
磯で波を被りやすいことや、ファイトで負荷をかけることなどを考えて、リールは耐久力のあるタフなタイプが適しています。
防水防滴仕様であることも条件に入るでしょう。
ダイワなら3000番台~4000番台、シマノなら4000番台~5000番台、重さは250g~300gのリールがおすすめです。
またファイト時に高速で巻き取ることはあまりないものの、磯の端にぶつけずにルアーをピックアップしたり、波が荒く風が強いときに勢いよく巻いたりといった状況に対応できることも求められます。
これを満たすハイギアタイプが使いやすいでしょう。
ライン
ヒラスズキを相手にするなら1.2号~2号のPEラインが基本です。
これもシーバスよりも太めにしておきます。
ショックリーダーはフロロカーボンの30lb~40lbを、やや長めの1.5~2mでセットしましょう。
ルアー
メインはフローティングミノーとシンキングペンシル。
この2つを状況に合わせて使用します。
加えてトップウォーター、バイブレーションも用意しておくと対応範囲が広がるでしょう。
シーバスルアーを流用することも可能ですが、ヒラスズキ用に開発されたものを用意するほうが使い勝手も反応も上です。
ヒラスズキのタックルで青物に対応できるか?
磯ではブリやヒラマサなどの青物も回遊しています。
では、ヒラスズキ用のタックルは青物にも使用できるのでしょうか。
そのままのタックルではなく、青物を釣り上げるには多少のアレンジが必要です。
まず、青物相手ではルアーはメタルジグとプラグがメインです。
大型ルアーを遠投するため、ルアー重量100gまで耐えられるロッドを選ぶ必要もあります。
また、PEラインも3号程度あると安心です。
最低でもこの2点の強度を上げて挑みましょう。
ただ、磯まわりにいるベイトは小さいので、ルアーは10cmなどコンパクトなものが効果的です。
基本は上記のとおりですが、いろいろと作戦を変えながら挑むのも磯でのルアーフィッシングの面白さです。
ヒラスズキだけではなく、メーターオーバーの青物も釣れるのが磯釣りの魅力です。
思わぬ大物に遭遇してもランディングできるような道具と心構えを整えておきましょう。