デュエルの釣り入門ガイド

アジングができる地域と季節

ルアーでアジを釣るアジングは、日本のどんな地域で楽しむことができるのでしょうか。
また、1年のうちいつ頃がよく釣れるシーズンなのでしょうか。
アジングができる地域と季節についてご紹介します。

アジングができる地域

アジは日本全国、ほとんどの地域の沿岸部で釣ることができます。
北海道でもアジングを楽しむことはできますし、沖縄ではメアジ(現地ではガチュンと呼ばれる)をルアーで釣ることができます。

回遊型のマアジは沖縄の北西、東シナ海の大陸棚近辺が主な産卵場所と言われています。
その後、水温の上昇とともに日本海に向けて北上していきます。

一方、居つき型と呼ばれるマアジは九州北部、九州南方域、高知沖、瀬戸内海、関東伊豆付近、富山湾などに生息しています。
回遊型と居つき型のアジはそれぞれ微妙に種類が異なり、東京では回遊型をクロアジ、ノドグロ、居つき型をキアジ、キンアジなどと呼んで区別することもあります。
これは回遊型の背中が黒っぽく、居つき型は黄色っぽいという違いがあるためです。

アジングではどちらのタイプのアジも釣ることが可能です。

アジングができる季節

アジングは1年を通じて楽しむことができます。
季節ごとに以下のような特徴があります。

産卵期前の活発にエサを取る時期があり、大型のアジが狙えます。
ただし、一旦、産卵期に入ってしまったアジはほとんど反応しなくなり、とたんに難易度が高くなります。
春は、釣れるときは驚くほど釣れるものの、釣れなくなるとパッタリと釣果が途切れるシーズンです。

また、地域差が大きいのも特徴です。
西日本では東日本よりも少し産卵期が早い傾向があります。

夏は小型のアジが多いですが、活性が高いうえに、数釣りを狙いやすい時期です。
小アジと呼ばれるようなアジは堤防からのサビキ釣りで楽しむファミリーなどが多く、ルアーで釣る人は少数派かもしれません。

アジングなら、夜、常夜灯がある場所がおすすめです。
常夜灯の下にはアジの餌であるプランクトンが集まるため、活性の高いアジがプランクトンを求めて引き寄せられていきます。

秋はベストシーズンです。
イワシなど小魚が沿岸に寄ってくるため、夏よりも大型が期待できます。

アジは大型でも口が小さいので大きすぎるルアーは逆効果になりますが、気持ち大きめのワームなどで挑戦してみましょう。
ショアからでも尺アジと呼ばれる30cmオーバーのアジが釣れることがあります。
やはりナイトゲームがメインですが、朝方や夕方も狙えます。

初心者も上級者もアジングを堪能できるでしょう。

エサとなる小魚の数が減るためアジの活性はあまり高くありません。
ただ、冬に釣れるアジは大型が多く、脂も乗っていて美味と言われます。
そのため、地域によってはあえて冬にアジングを楽しむという中・上級者のためのシーズンとなっています。

以上のように、アジは通年で狙うことができる魚です。
それが魅力の一つでもありますが、最初はハイシーズンとなる夏から秋にかけての時期を狙ってみましょう。
また、近場の釣り道具店でアジの釣果について聞いてみて、いつ頃、どこでよく釣れるのかをリサーチしてみるのも役に立つでしょう。